今でも60代の年齢の人たちの中には本一冊書けると豪語する人もいるイギリスのバンドDeep Purple。
この記事で魅力を全て書けと言ったらそりゃ無理なので、今回は僕のおすすめアルバム「Made in Japan(日本ではLive in Japan)」について紹介し、まずは聴いてほしいです。
そして、興味を持った方には次回バンドの歴史などについて語ります。
Made in Japanの制作背景
このアルバムの制作背景は1972年の8月に行われる日本でのライブの模様を、日本側のレコード会社が「録音してアルバムとして出したい」とバンド側に持ち掛けたことに始まります。
当初Deep Purple側は拒否していたが以下の条件で日本でのみ販売をすることを承諾しました。
●ライブアルバムを発売する条件
1.日本でのみ販売
2.Deep Purpleのメンバーが演奏に満足しなかったら販売しない
3.録音などはDeep Purple側スタッフがやる
で、日本での東京・大阪公演を行い録音しましたが、当初はバンド側も緊張のあまり上手く演奏できなかったが次第に慣れていきベストな演奏ができたため発売に至りました。
そして、日本でヒットしたのを受け本国イギリスやアメリカでの発売に至りました。
収録曲について~オリジナル版とバージョン違い~
オリジナル版の収録曲は以下の通りです。
1.Highway Star
2.Child in Time
3.Smoke on the Water
4.The Mule
5.Strange Kind of Woman
6.Lazy
7.Space Truckin’

ただこのアルバムはバージョンが「リマスター版」とか色々あってバージョンによっては以下のアンコール曲が含まれています。
●アンコール曲
・Black Night
・Speed King
・Lucille
また、日本での3公演全ての曲を収録したバージョンもあります。
ちなみにバージョンごとに例えばギターの音が右から聞こえたり左から聞こえたり微妙に調整されています。
オリジナル版に収録された曲は演奏が上手くできているものを載せています。

CDを買いたい人はリンクからどうぞ~。でもおすすめはAmazon Music Unlimitedです。ぜひこの機会に登録をよろしくお願いいたします。
まーくんのおすすめ収録曲
個人的には全ての収録曲がおすすめですがベスト3を選ぶとするなら以下の通りです。
・Child in Time
アルバム「In RocK」収録曲。
全てのバンドメンバーの熱量が感じられます。ただ、イアン・ギランの歌が終わりソロ演奏の冒頭が水戸黄門の音楽に似ているのが少し恥ずかしい(笑)
・Smoke on the Water
アルバム「Machine Head」収録曲。
あまりにも有名すぎて知らない人はいないのではないでしょうか。
演奏自体はスタジオ版とほぼ変わらないですが、冒頭のリッチー・ブラックモアのギターが観客の手拍子と合わせてると言われたりしてます。
・lazy
こちらもアルバム「Machine Head」の収録曲。
スタジオ版と違いリッチー即効のギターソロが印象的です。
また、お遊び的なギターソロもあり聞いててあきません。
このアルバムの全ての曲に言えるのですが、それぞれのバンドメンバーが即効で演奏し、しかもそれが上手く演奏出来ていてどれも聴いていて飽きません。
また、どれも日本人に受け入れやすいメロディーとなっているのも魅力的です。
収録曲の長さについて
「Made in Japan」の収録曲は全て長いです。特に7曲目のSpace Truckin’に至っては20分越えしています。
ただ、アルバム発売当時の別の洋楽のバンドでもライブアルバムの収録曲は長い傾向にあります。
この長さが嫌になる人もいるのではないでしょうか。
特に日本のバンドはライブでもスタジオ版と同じ演奏しかしない傾向もあるので、それと比較するとなおさら。
ただ、Deep Purpleのメンバーの演奏が耳に残って魅かれていくと長くても楽しめるようになります。
僕も初めは長すぎだと感じていましたがギターソロのかっこよさに魅かれて楽しめるようになりました。
要は感性の問題ですな。
ちなみにボーカルのイアン・ギランはギターソロなどの時にはコンガを持ち出して一心不乱に叩いています。
終わりに
僕は18歳の頃Deep Purpleが好きになり、「Made in Japan」は45歳になっても月に一度は聞いています。
また、Deep Purpleから入り、Led Zeppelin、Black SabbathやRainbowとか色んなバンドが好きになりました。
とりあえずDeep Purpleの具体的な略歴から入らずに、「Made in Japan」の紹介から入ったのは、百聞は一見にしかずで、このアルバムを聴いて興味が持てたら次にどんなバンドなんだろうと更に興味が湧くからです。
また、この時代のバンドの音楽を聴いてエレキギターに興味を持つのもありかもですね。
せひ聞いてみてくださいね。
コメント